cebas.comへのアカウント登録について
Posted on 2014年7月16日 | cebas.comへのアカウント登録について はコメントを受け付けていません
Autoupdateを行うには、cebas.comアカウントへの登録が必要です。登録は次の手順で行ってください。
- まずは、cebas.comのページへ行ってください。
- ページにあるCreate your own my.cebas.com Accountのボタンをクリックしてください。
- メールアドレスや名前を入力してください。なお、入力の際は英語で、半角英数字でお願いします。必須項目は、「*」マークが付いています。
また、Your WikiNameの欄は 、英数字で、最初は大文字で始まり、全体で大文字が2つ以上入るようにしてください。また、文字数は3文字以上にしてください。例えば、AnDやAbcdEfe19などのようなかたちになります。
- 必要事項が入力できたら、Submitのボタンを押してください。
- 送信後、登録したメールアドレス宛に、認証メールが届きますので、アカウントを認証するためにメール内にあるリンクをクリックしてください。
以上で登録は完了です。
なお、アカウント登録後、製品を登録する必要があります。
登録は、IP-CLAMPをインストールしてアクティベーションを行ったコンピュータから、cebas product managerを使って行えます。cebas product managerを起動して、settingsボタンをして登録したメールアドレスでログインしてください。
その状態で、LicensingのActivate serial numbersを選びます。(Licensingメニューがない場合はAutoupdaterのバージョンが古いので、Updateボタンを押して、最新版にアップデートしてください)
それから、開いたダイアログにあるAdd serial Numberを押して、シリアル入力欄にシリアルを入力して、NEXTボタンを押して支持に従ってください。それで登録完了です。